DNSサーバを知らない人のために分かりやすく解説
contents
インターネット上のコンピュータには全て番号が振ってあります(IPアドレスといいます)。
しかし、番号では分かりにくいですし、番号を振り替えたときにアクセスできなくなってしまいます。
そこで、番号に名前を付けて管理しています(ドメイン
といいます)。
DNSサーバ(ドメイン
・ネーム・システム・サーバ) (Domain Name System)は、この番号(IPアドレス)と名前(ドメイン
)を相互に変換するための仕組みを提供するものです。
通常は、インターネット接続会社が提供しているDNSサーバを使用します。
2.
インターネットでは、IPアドレスという数字だけの住所によって、世界中のコンピュータがそれぞれつながってます。
例えば、△△△のホームページにアクセスしようと、Web ブラウザーを立ち上げ、「www.△△△.co.jp」にアクセスしたとします。
あなたのコンピュータは、アクセス先の IP アドレスを教えてもらわないとアクセスできないので、DNS サーバに「www.△△△.co.jp
の IP アドレスは何番ですか?」と尋ねます。
すると、DNS サーバは、ホスト名を元に DNS に登録された情報を検索し、IP アドレスを調べて返します。そして、
あなたのコンピュータはwww.△△△.co.jp にアクセスできるようになります。
IPアドレスの数字だと、△△△の頁がわからないし覚えにくい。
でも、www.△△△.co.jpだと覚えやすいですよね
このあたりを、人間にもわかるように変換する(コンピュータ用語で名前解決といいます)ことをしてくれるんです。
サーバには
WEBサーバ
FTPサーバ
DNSサーバ
メールサーバなど…
いろいろありますが、これらは、サーバ自体の違いは?
基本的には違いはないですが、例えばメモリの搭載量やDISKの容量などで差が出る場合はあると思います。
例えば、メールサーバやFTPサーバはメールやファイルを貯めるためにそれなりのDISKを搭載します。
Webサーバはコンテンツの量によりますが、メールサーバやFTPサーバよりはDISKは少ないでしょう。
対して、DNSサーバはほとんどDISK容量を食いませんから、DISK容量は一般的に小さいと思います。
ですので、DNSサーバをメールサーバに転用/共用しようとした場合に、DISK容量が足りなくて使えない、というような場合は発生する可能性はあります
(もちろんDISKを交換/増設するなどで対応可能ですが)
- ショートカットキーできる人ほどよく使う!時間短縮で仕事を効率化
- 【保存版】日常生活で普段使える豆知識のまとめ
- パソコンでネットの閲覧制限を行っている企業が増えている
- 絶対知っておきたい!パソコン関連の用語集まとめ